電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0198-29-6208
営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00.定休日-月・木
【腰痛の症状】
☆腰痛は痛みの強弱はあっても短時間の腰痛から慢性的な腰痛まで個人差がある。
☆疼痛があり時には仕事が無理な状態までに辛くなる。
☆また時にはそれほど辛くもなく我慢できる程度の苦しさで治療に行こうとは思わない。
☆朝の起きがけが一番痛く、動き出せば徐々に痛みが軽くなる。
☆午後や夕方になって疲れると腰痛がおきる。
☆激痛が走る。シビレがある。足の皮膚感覚が薄い。
☆痛みが下半身にまで伝わって歩行が辛い。
このような状態を繰り返しながら徐々に悪化の道をたどります。
そして後半は一気に歩行が辛くなったり足を引いて歩くパターンに移行していくケースもあります。
慢性腰痛からぎっくり腰を起こす方も結構多いです。
ぎっくり腰は腰の筋肉疲労がピークに達した時に起きやすいです。
【腰痛の原因】
★単に腰部筋疲労性の腰痛
★椎間板ヘルニアの影響によると言われた腰痛
★脊椎側湾症の影響によると言われた腰痛
★骨盤アンバランスの影響による腰痛
★内科、婦人科の不調による腰痛
★椎間板ヘルニア、脊椎側弯症、脊椎狭窄症、脊椎すべり症、分離症など。
【腰痛 施術の流れ】
◎すべて手技でおこないます。
◎腰痛の患部を中心に全身のほぐしをおこないます。
◎腰痛の根本原因である骨盤のアンバランスを矯正します。
①うつ伏せで足の長さをチェック(左右骨盤上下位置の確認の為)
②うつ伏せで左右の骨盤の上下位置をチェック(二重チェックの為)
うつ伏せで左右の骨盤の捻じれ度をチェック
③長座で左右骨盤の後方捻転のチェック(前後の捻じれを確認の為)
④骨盤位置正常化のための矯正を3パターンで施術
⑤全身のほぐし
足の裏⇒アキレス腱⇒ふくらはぎ(ヒラメ筋)⇒太腿裏(大腿二頭筋)⇒腰部(起立筋)⇒背筋⇒両肩⇒肩甲骨⇒頸部(首)⇒両腕の順で患部は特に丁寧に全身をほぐします。
※矯正は恐怖感を抱く、痛みを伴うような矯正ではありませんのでご安心ください。
肩こりがひどくなると | 頭や首筋が凝ってくる 頭が重い・頭痛・首筋が重い ふわふわしためまい 眼が重い・眼の奥が痛苦しい |
胸や背中が凝ると | 胸の圧迫感 動悸や息切れ 上半身のだるさ 微熱観 |
内臓疾患からくるもの | これは内臓疾患が改善されることによって肩こりが楽になるケース。 |
筋肉疲労からくるもの | 過度な筋肉の酷使。運動不足。長時間の体制維持。デスクワーク(マッサージ ストレッチ 入浴なども有効手段) |
血行不良からくるもの | 筋肉の凝り。低血圧など。アンバランスな食生活。 |
関節部(特に鎖骨、胸椎上部)の不具合からくるもの | 鎖骨の亜脱臼。胸椎の硬直(湾曲や背筋の凝り) 肩鎖関節の異常。 |
頚椎(首の骨)の捻じれからくるもの | 偏頭痛のページを参照。頸椎から出ている神経は肩、腕、手まで流れていて捻じれは神経に影響する。 |
事故(特にムチ打ち)からくるもの | むち打ち症を参照ください。第5・6頸椎に障害があると、「けん引き」といわれる、肩甲骨と胸椎の間が凝ります。 |
精神的緊張によるもの | > 悩み、不安、、怒り、うつ病など |
◎椎骨(背骨)がズレたり捻じれたり湾曲したりすることにより筋肉や靭帯に非常に負荷がかかります。
◎肩こりは内臓の不調や筋肉疲労、血行不良だけで肩こりのすべてを語る訳にはいきません。
◎複合的原因がある場合はそれを明確にして肩こりの整体施術に臨む必要があります。
原因の特定と的確な施術は回復速度や結果に大きな差となり表れてきます。
〒028-3111
岩手県花巻市石鳥谷町新堀30-10-13
TEL 0198-29-6208